12月23日に高知でも積もる程の雪が降りました!
初めての積もった雪に子どもたちは大はしゃぎ!

「見てー!雪の上で1回寝転んでみたかったがー!」

雪を固めて雪合戦用の雪玉を作っています。
「手が冷たい~」と言いながらもみんなで雪遊びを思いっきり楽しみました。

1月10日に年長組がおもちつきをしました。
朝から楽しみにしており、由来を聞いた子どもたちは「へー!そうやったがやー!」とますます興味・関心を持った様子でした。
まずはタオルを入れたうすで練習します。

本番も上手くつけるかな…⁉

蒸し上がったもち米をまずは保護者がこねます。

バスの運転手さんも手伝ってくれました。

バスの運転手さんがつき方の見本を見せてくれました。
みんなで一斉に「よいしょー!」の掛け声を掛けて応援しています。

そして、いよいよ子どもたちの番です。
2人1組できねを持ち、力一杯おもちをつきました。
周りの友だちも応援してくれています。

「思うちょったより力がいるね」「手が痛い~」と言いながらも頑張ってつきました。

「つきたてのおもち初めて食べた!」「柔らかいね~」とそれぞれ感想を言いながら食べています。

「柔らかいき伸びるねー」「もっと食べたい」とみんな美味しそうに食べていました。

自分たちでたこを作ってお正月遊びのたこあげをしました。
高く跳ばすにはどうしたらいいのか考えて速く走ったり腕を高く挙げたり色々な方法を試しながら楽しんでいました。

「みんなで競争しよう!」「位置について…よーい…」

すごろく遊びやこま回し、けん玉等も人気の遊びの1つです。
