行事ブログ

28 2020.10

こんなこといいな♪できたらいいな♪ 1才児りすぐみ

子どもたちは毎日、色んなことを楽しみながら頑張っています!


石けんをつけて指の間もゴシゴシゴシ! 上手に洗えるよ~。


階段だって手すりをおさえて順番守ってよいしょ!よいしょ!



お部屋の中でも体を動かすのが大好き!マットやトンネルくぐり 楽しいなあ。




お友だちと手をつないでグルグルグルグル~ はなしちゃだめよ~。


クレヨンを使っておえかきに夢中。
「これね、ママのお顔~!」 制作にも力が入ります!




お外では大好きな砂あそび!カップやスコップを使ってごちそうを作ります。
どんどんお友だちが増えてまるでパーティーです。






しっかりお手てをつないでお散歩に出発!赤とんぼやちょうちょを見つけて思わず大合唱♪



帽子も自分でかぶれるよ~!今から運動会の練習に行きます。
がんばるぞー!



お名前を呼ばれて元気よくお返事!
よーいとん で元気に走り出します。




お話を聞くのも上手になりました。みんな真剣なお顔で熱心に見ています。


警察官や市役所の方がおいでて、2才以上のクラスが交通安全教室に参加しました。りすぐみさんもパトカーとパチリ!近くで見るパトカーにみんな大興奮!ちょっぴり緊張気味のお顔です。

少しずつできることが増えてきたりすぐみさん!こんなことできると嬉しいね。できたら楽しいね。
りすぐみ、まだまだ成長中です!



30 2020.9

待ちに待った2学期のスタート!

子どもたちはお友だちや先生と一緒に、この夏最後の水遊びを楽しみました。


その中でも大好きなのは水てっぽう!!


狙いを定めて、、、「発射!」

それぞれが興味のある遊びを満喫しました。


クラスでは、ハサミやのりを使って制作をしました。


お月見団子がかわいい動物に変身!


折り紙でカラフルなハリネズミを折りました!

つくしぐみのお友だちは初めてのりを使って制作をしました。


「こうやって貼るが?」と先生と一緒にのりの使い方を確認しながらお団子を貼りました。


完成すると「おいしそう!」「お腹すいてきた!食べたい!」とみんなニコニコでした。


敬老の日のプレゼントを作りました。


「見て!わたしの顏、かわいく描けたよ!」
「おじいちゃん、おばあちゃん、元気でいてね!」


いよいよ運動会が近づいてきました。
子どもたちは毎日、元気いっぱい練習に取り組んでいます。


初めての跳び箱にチャレンジ!
「かっこよくとべるでしょ?」


つくしぐみのお友だちもワニの背中から落ちないようにわたります。


「おっとっと~」


運動会本番も元気いっぱい頑張るぞ~!えいえいえお~!!


本番の日を楽しみにしている子どもたち。当日は温かい拍手と応援をお願いします!

これからもたくさんの行事を経験しながら、みんなで楽しい時間を過ごしていきたいと思います。


25 2020.7

笑顔いっぱい、ひよこぐみ!!

待ちに待った水遊び!!頭からお水をかけてもらうのも、へっちゃらさ!!
そんな元気いっぱいのひよこぐみのお友だちを紹介したいと思いまーす!!


お気に入りのおもちゃで遊ぶのダーイスキ♡


「先生、コチョコチョやめて~」
でも、二人ともいいお顔。


ポットン落としも手先が器用になり、上手に落とせるようになりました。


お山のマットも上手に歩けるよ!!


たくさん遊んだあとは、大好きな給食の時間!!
パクパク食べていつも完食!!


どう?自分で食べるのも上手になったでしょ?


月に一度の身体測定。
「ボクたち、大きくなってる?」


しゃぼん玉~みんなの夢をのせて空高く飛んで行け~!!


みんなでいっぱい遊ぼうね!!


25 2020.6

年長組のスタート!みんなで遊ぶと楽しいね♪

5月末から通常保育が再開し、お友だちが勢ぞろいして、年長組がスタートしました!年長組ならではの活動や行事もあり、コロナウイルス感染予防の為、規模縮小になったものもありますが、年長組みんなでいろんなことを楽しんでいます。
田植えをしました。猪谷さんに植え方を教えてもらい、植えました。


「ヌルヌルする~」と田んぼの感触に驚きながらも「ここまで植えるがでね?」「もっと中まで!?」と確認しながら、真剣な表情で植えていました。


さつまいもの苗植えをしました。茎の根を持ち、斜め上に植えることに苦戦するお友だちもいましたが、上手に植えることができました。


秋には大きなお芋がほれるといいな…。

昨年度植えたじゃがいもの収穫にも出かけました。「いっぱいできちゅうかな~」とワクワクしながらのじゃがいも掘り!「あったー!!」「とれたー!!」の大合唱になるぐらいの大収穫で大喜びでした。


そして、お友だちが勢ぞろいし、年長さんの元気いっぱいの声が響いています。


砂場でレストランを開いたり、竹や筒をつなげて水を流したり友だちと考えを出し合いながら楽しんでいます。


いろんな虫や幼虫を発見しては観察したり、図鑑で調べたり、表情は真剣そのものです!!


「友だちと遊ぶのって楽しい!!」友だちとのいろんな遊びが広がります。

少しずつ園生活のリズムを取り戻し、クラスの友達にみんなで生活していくことや、遊びを進めていく姿が見られています。これからも年長さんならではの活動や様々な体験を通して食への関心を高めたり、友だちと一緒に取り組む楽しさ、おもしろさを感じたりしながら、興味・関心を広げて行けたらと思います。


18 2020.3

「は~るよ、こいっ♪」

1年の締めくくりとなる生活発表会が2月にありました。
0歳児・ひよこ組は冬の夏まつりと題して、『いないいないばぁ音頭』をかわいらしく踊りました。


1才児・りすぐみは絵本『もりのおふろ』の表現遊びをしました。
かわいい動物になって、いいねポーズが見どころの『おふろがスキー』の踊りを
元気いっぱい見せてくれました。


2才児・うさぎ、ぱんだぐみはお気に入りの絵本の1つ『おおきなかぶ』のお話を大好きな
アンパンマンのキャラクターになって、劇遊びをしました。


発表会本番は、たくさんのお客さんにちょっぴりドキドキしたけれど、元気いっぱい頑張りました。


今年度最後のお誕生会はそれぞれのクラスで出し物披露しました。
うさぎ、ぱんだぐみは、手作りの楽器を持って、リズム遊び『おもちゃのチャチャチャ』を
歌いながら演奏し、かっこよくきめてくれました。


先生たちによる出し物は『おおきなかぶ~アンパンマンバージョン~』
色々なキャラクターにふんしたクラスの先生に大喜びの子どもたちでした。


すぎのこ人形劇団さんが幼稚園にきてくれました。
『3まいのおふだ』では怖いやまんばにビクビクしながらも色々な演出に
興味津々で最後までじっくりお話を楽しみました。


いろんなクラスのお友だちと交流しています。
満3クラス・つくしぐみとお部屋をかわって給食を食べました。 


お箸で食べるのも上手になっています!


小さいお友だちの手をひいて、お散歩にでかけたよ。


「はるをみつけたよ」 「いいにおいだなあ~」


早咲きの桜が満開でした!「きれいだねえ」


いっぱい遊んで楽しかったね。
みんなみんな大きくなぁ~れ!