行事ブログ

17 2014.6

ペアレントトレーニングのすすめ

6月13日(金)に高知県立療育福祉センター発達支援部の野々宮京子先生をお迎えして、

親子がおだやかに、幸せに暮らしていく上手なほめ方や指示の仕方のコツを教えていただきました。

子育て支援事業の一つとして実施し、30名の子育て中のお母様がおいでくださいました。

まず、アイスブレイイキングを行い、会場が和やかになりました。


ペアレントトレーニングのすすめ

子どもの「性格」でなく「行動」に注目」しましょう。

ほめたり、認めたり、笑顔を返す「注目」により、好ましい行動がふえます。

逆に注意したり、叱ったり、どなったり、ため息をつくと不定的な注目になります。

「ひとりでパンツをはけた、すごい!」「くるま、片づけた、えらい!」とか言って

ほめたり、「あともう少しで履ける、がんばれ!」とはげましたり、「おや!おはしで食べている」

と気付いていることを知らせたり、Vサインや拍手をしてほほえむことをしてみましょう。

「ほめ方」のコツは「タイミングよく」「ことばは短く、簡潔に」「近づいて同じ目線の高さでおだやかに、ほほえんで」

行動をほめる」「子どもの性格や年齢に合わせて」だそうです。


ペアレントトレーニングのすすめ

批判ばかりされた子どもは非難することをおぼえる。

しかし、激励をうけた子どもは自信をおぼえます。

参加者からは「今日から子どもにささいなあたりまえのことをほめていきたい。」

「夫にも出来るといいですが・・・」

という感想をいただきました。

野々宮先生お忙しい中、ありがとうございました。


10 2014.6

芋の苗植えをしました!

6月9日(月)年中組・年長組の子どもたちが「とさべに」というさつまいもの植えつけをしました

昨年は、天候の影響もあり、収穫が少なくて残念がっていた子どもたち

「大きいお芋ができますように!」とはりきってました。

雨で少しぬかるんでいた畑の感触を味わったり、「はさみ虫がおる!」と虫との出会いに感激したり、

楽しくお芋の苗の植えつけができました。秋のお芋ほりが楽しみです。


芋の苗植えをしました!
芋の苗植えをしました!
芋の苗植えをしました!
芋の苗植えをしました!

3 2014.6

田植えをしました!

学校法人やまもも学園(桜井幼稚園・芸術学園幼稚園)では食育の取り組みの一環として

平成22年より園の東隣の農地で無農薬でお米を作っています。

今年も6月3日(火)に両園の年長組の園児が田植えを行いました。

今日田植えを楽しみにしていた子どもたち稲の苗を一人5つもらって、いざ田んぼへ!


田植えをしました!

初めての田んぼの土の感触にびっくりしていた子どもたち。

「ぬるぬるするー」「足がぬけないー」と前にすすめない子どももいました。


田植えをしました!

ます目にそって一つずつ苗をていねいに植えました。

植えた苗をふまないように気をつけて一歩一歩すすみます。


田植えをしました!

お母さんも手伝ってくれてとても助かりました。


田植えをしました!

桜井幼稚園の子どもたちも一緒に田植えをしました。


田植えをしました!

植え終わったあとは田んぼのどろをおとしながら「田植えって大変やね」と子どものつぶやく姿が・・・


田植えをしました!

このあとお米ができるまでのことを子どもたちと話したことでした。


27 2014.5

ぴこ☆くらぶがスタートしました!

芸術学園幼稚園では入園前のお子様(2才児)に幼稚園に慣れて頂くために親子教室を行っています。

幼稚園の先生と一緒にいろいろな遊びを楽しんだり、これからの園の行事ににも参加したりもします。

ぴこ☆くらぶ第一回目。今年度は9名の子どもさんが参加してくれてスタートしました。

初めは、リズム遊びです。

親子で楽しく踊ったり体を動かして遊びました。

次はマット遊びです。

ころころころがったり、ハイハイしたり楽しそう!

次はマットや跳び箱など使ったサーキットに挑戦!

そして6月1日(日)の運動会で行う「ぴこ☆くらぶ」の競技「おつかいありさん」を楽しみました。

ありさんになって、ごちそうを運んでいきます。

どれにしようかな・・・と迷いながらごちそうを選んでましたよ。

そして満3才児のひよこ組の教室でみんなで楽しく遊びました。

その頃になると初めは緊張していたお友達も笑顔になり、みんなでままごとをしたりブロック遊びをしたりと楽しそうでした。

最後は「おおきくなあ~れ!」という紙芝居を見ましたよ!

「おおきくなあれ!」とみんながいうと小さなケーキが大きくなりました!

パク・・・と食べて嬉しそう!

「こんどもげんきにきましょうね!」「は~い!」とさよならのご挨拶をして終わりました。


19 2014.5

年長組親子がオーガニックシードを植えました!

芸術学園幼稚園では無農薬のお米を育て給食でおいしくいただくなど

食育の取り組みをしています。

今回は「食を見直す実行委員会」の中溝さんから20種類もの野菜の種をいただき

5月16日(金)45名の年長組さんがオーガニックの種を親子で植えました。

大事に育て収穫の後に取れた 種を来年度の年長組に渡して命のリレーをしたいと考えています。

学級担任と中溝さんに今回の栽培のねらいや種の話をしていただいた後

ぬかるんでいた畑に少し足を取られましたがマルチに開けられた穴に

「大きくなあれ!」と声をかけながら種まきをしました。

園児たちが毎日水やりを行い、成長の過程を見れるのが魅力です。

イスラエルの「ジェネシス社」の完全な有機種子ですので、

子どもたちが安全な野菜をおいしく食べることができそうです。

トマトやシシトウ等の苦手な子どもたちも自分たちが育てれば

きっと食べれるようになると思います。