今年度より、芸術学園幼稚園では高知県私立幼稚園子育て支援事業として
毎月、第4金曜日の10時30分~11時30分に子育て座談会を行うことになりました。
アドバイザーは高知女子大学名誉教授の濱田美智先生です。
濱田美知先生はを囲んで子育てのことを気楽にお話しませんか?

次回は6月25日(金)午前10時30分~11時30分
芸術学園幼稚園ぴたっとルームにて
今年度より、芸術学園幼稚園では高知県私立幼稚園子育て支援事業として
毎月、第4金曜日の10時30分~11時30分に子育て座談会を行うことになりました。
アドバイザーは高知女子大学名誉教授の濱田美智先生です。
濱田美知先生はを囲んで子育てのことを気楽にお話しませんか?
次回は6月25日(金)午前10時30分~11時30分
芸術学園幼稚園ぴたっとルームにて
昨日に引き続き、年長組は田植えに初挑戦です!
東に隣接した田んぼで初めて田植えをしました。
最初は恐々田んぼに足を踏み入れましたが、すぐに慣れてきました。
佐竹理事長が芋の苗植えに続いて指導してくれました。
なんか変な感じ!
大きくなってね!
子どもたちは初めての体験でしたが、自分の持分の苗を上手に植えました。
今年のパパクラブ代表の井本さんにもお手伝していただきました。
ありがとうございました。
猪谷さんよろしくお願いします!
緑バス乗務の猪谷さんは長年無農薬でお米を作られています。
芸術学園幼稚園も無農薬でお米を作ります!
幼稚園の園庭・運動場に隣接していますので、子どもたちは毎日稲の成長を
見る事ができます。秋には稲刈りも体験し、収穫祭を予定しています!
芋の苗植えをしました。
今年の1月より、東に隣接した農地(約600坪を借り受けて、
今年度はお米と、お芋を作ることにしました。
五月は雨が多く、少しぬかるんで足元が悪かったですが、
全ての苗を植え終わりました。
秋の収穫が楽しみですね!
被爆アオギリの苗が芸術学園幼稚園に届きました。
この被爆アオギリの苗は、事務局長の高校の同級生が昨年10月18日(日)~20日(火)
まで広島で開催された「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」
第4回会合に合わせて開催された「国際市民シンポジューム」に参加した際、
主催である「核兵器を廃絶をめざす広島の会」共同代表の
森瀧春子さんから原爆ドーム前で直接受け取った苗です。
実に、この苗は被爆したアオギリの実をから育てたものです。
今日は午後から報道各社の皆さんにお越しいただき
年長組の子どもたちが植樹をしました。
子どもたちは、午前中に各クラスで担任の先生から被爆アオギリの
説明を受けた後、植樹の時も児玉園長先生のお話を熱心に聞いていました。
PTA会長さんと園長先生に続き、年長組の子どもたちが土をかけ、
水をあげました。今後も年長組さんが世話をしてくれるそうです。
よろしくお願いしますね!
年長組は汽車に乗って高知城へ行きました。
行きは布師田駅からJRで行きました。
高知城でお弁当を食べました。
帰りは園バスで! 少し寒かったけど楽しかったね!