午前
- 果物
午後
- おかか昆布おにぎり
<魚のおろしあん>
園では魚料理をよくします。煮魚は子供たちにとっては敬遠されるメニューかもしれませんが、大根おろしであんを作り、食べやすいように工夫しました。
<魚のおろしあん>
園では魚料理をよくします。煮魚は子供たちにとっては敬遠されるメニューかもしれませんが、大根おろしであんを作り、食べやすいように工夫しました。
<五分づき米>
玄米の状態から五分程ぬかと胚芽を取り除いた状態が五分づき米です。ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含んでいます。園では圧力釜で炊いているので、消化吸収がよくなり、もちもちっとした食感でおいしいです。
<魚の西京焼き>
四万十市の井上麹店の白みそを使用しました。高知県産のもち米とうるち米を使用し、こだわりを持って、手作業で丁寧に作られた白みそです。
<切干大根の炒め煮>
園では、国産の切干大根を使用しております。天日干しで作られているので、お日さまのエネルギーでビタミンDを多く含み、カルシウムの吸収も良くなります。
<梅肉和え>
きゅうりに梅で味をつけ、さっぱりとした一品に仕上げました。酢物より柔らかい酸味で、酢が苦手でも食べやすいように味付けしています。