本部長ブログ

8 2009.7

記念日

 


7月7日(火)


 


今日は七夕ですね


 


幼稚園では7月生まれのお誕生会と七夕お楽しみ会がありました



 


今日は私の記念日でもあります


 


17年7月7日桜井幼稚園のよさこい説明会へ行き、


 


夕方から城東中学校のPTAの会で「おやじクラブ」の取り組みの熱弁を奮い帰宅して


 


左手に力が入らなくなり病院へ、CTの結果脳内出血と診断


 


左半身が麻痺となり生まれて初めての長期入院(2ヶ月)となりました


 


仕事も大変ご迷惑をおかけしました


 


また、家族にも迷惑をかけ、自分自身も大好きな野球、料理ができなくなりました


 


病気から多くのことを学びました・・・反省もしました


 


そして全て自分に起こることは


 


「必要、必然、ベスト!」だと捉えて常に「プラス思考」で生きて行くことにしました


 


お見舞いに来ていただいた方に「好きな野球と料理が出来るようにがんばります」と手紙に書いたものの


 


本当にここまで回復するとは思っていませんでした


 


4年経ち、料理70~80%回復し、ソフトボールなら少しは出来るようになりました


 


感謝です。ありがとうございました


 


さて、7月7日(月)のメニューは


 


1品目は


 


ピーマンの海苔の佃煮和え


 



 


ピーマンを茹でて、海苔の佃煮を和えるだけの簡単料理です


 


赤ピーマンも入れると彩りがきれいですね


 


2品目は


 


海老としし唐の中華炒め



 


フライパンにごま油を入れしょうがのみじん切りを炒めます


 


海老、しし唐、きくらげ、たまねぎを入れ


 


塩、コショウ、紹興酒、にんにく醤油、中華スープの素で味を調えます


 


最後に水溶き片栗で出来上がり


 


水溶き片栗は料理に取り掛かる前に水で溶いておきましょう


 


そして最後に入れてからはしばらく火にかけたままにしてください


 


3品目は


 


太刀魚のソテー



 


生協の冷凍の太刀魚をソテーしました


 


4品目は


 


プレーンオムレツ



 


最近うまく出来ません・・・


 



 


芸術学園幼稚園のホームページ


 


 


 


 


 


 



7 2009.7

夕涼み会

 


 


7月6日(月)


 


先週の土曜日7月4日は芸術学園幼稚園の夕涼み会でした


 


梅雨のど真ん中でしたが天候に恵まれ楽しい夕涼み会になりました


 


今年は桜井幼稚園と同じ日になったので残念でした


 



 


今年はパパクラブの焼きそばの販売のお手伝いをしました


 



 


杉村代表に分厚い鉄板を調達していただき、美味しい焼きそばが焼き上がりました


 


今年は160食が一瞬で完売となりした!


 


7月2日(木)のメニューです


 


1品目は


 


得意の だし巻き卵


 



 


2品目は


 


鮭の焼き物


 



 


これはグリルで焼くだけ簡単です!


 


3品目は


 


胡瓜の酢物


 



 


胡瓜の酢物のコツは


 


胡瓜のスライスに塩をしてしばらく置いておきます


 


水で軽く洗った後、よく絞ってから少量の酢に漬けてもう一度絞ります


 


後はきび砂糖と酢、ゆず、塩で味を調えます


 


最後に大葉をちらして出来上がり


 


 


4品目は


 


かぼちゃのサラダ


 



 


かぼちゃは1センチぐらいの角に切り、少し塩を入れて鍋で煮ます


 


お箸で刺して崩れるくらいになれば余分な水を捨てて水分を飛ばします


 


荒熱を取ってから塩、胡椒、マヨネーズで味を調えます


 


今日は手軽な混ぜご飯にしました


 




 


 


7月3日(金)のメニューです


 


1品目は


 


くきわかめの煮物


 



 


 


くきわかめは適当な大きさに、揚げとニンジンも適当な大きさに切ります


 


 


後は、3倍つゆで煮込むだけの簡単料理です


 


2品目と3品目は


 


白えびとニンジンのかき揚げ


つるむらさきのてんぷら



 


 


スーパーで販売しているてんぷら粉で誰でも簡単に揚がります


 


 



 


4品目は


 


自家製 胡瓜のぬかづけ


 



 



 


芸術学園幼稚園のホームページ


 


 


 


 



6 2009.7

有機農業と食の未来

 


7月5日(日)


 


今日は午後から「有機農業と食の未来」と題して


 


大分県野津町の赤峰勝人氏の講演会があり
「ソーレ」に行ってきました


 


ソーレの大会議室にあふれるくらいの聴衆で


 


フォーラムも入れて3時間半がすごく短く感じました


 


 



 


赤峰さんは以前船井幸雄さんの講演会で紹介された「ニンジンから宇宙へ


 


を読んで感動しましたので楽しみにしていました


 



 


改めて、農薬、化学肥料の有害さを痛感しました


 


また、自然海塩の素晴らしさも再認識しました


 


特に赤峰さんが なずなグループで実践されていることを


 


これから日本全国に広げて行かなければと思いました


 


最近はアトピーの子どもが多く、保育園の給食でも除去食


 


の子どもが年々増えているようです


 


赤峰さんはアトピーの方の受け入れもされていますので


 


ぜひ、行かれてはどうでしょうか


 


今回の講演会で


 


なるだけ農薬、化学肥料を使わない野菜を食すること!


 


塩は今迄どおり自然海塩に!



 


玄米食にすること!


 



 


砂糖はなるだけ使わないこと!


 


を実践していきます


 



 


すごく参考になります おすすめです!


 


さて、7月1日(水)のメニューです


 


1品目は


 


野菜たっぷりのがんもどきとにんじんの煮物


 



 


生協の冷凍のがんもどきとニンジンをだしで煮込みました


 


2品目は


 


かもちゃのバターソテー


 



 


かぼちゃをオリーブオイルとバター、クレィージーソルトとコショウで


 


簡単でとても美味しい!


 



 


これがあるととても便利!


 


3品目は


 


豚とレタスのトマトソース


 



 


先日パッピートマトファームでいただいたトマトソースをふんだんに使いました


 


しゃぶ用の豚とレタスを湯通ししてトマトソースをかけるだけです


 


4品目は昨日半額で買った


 


ヒラマサのソテー



 


かぼちゃのソテーとまったく同じ手順で出来る簡単メニューです


 


魚に塩コショウしたら小麦粉をまぶして焼いてください


 



芸術学園幼稚園のホームページ


 


 


 


 


 


 



5 2009.7

共育講座

 


7月3日(木)


 


今日は同友会の共育講座がありました


 



 


「自分を知り、成長させる交流分析①」と題して


 


人・
みらい研究所
の筒井典子先生の講座でした


 


交流分析?


 


交流分析の信条は


 


「過去と他人は変えられない。変えられるのは”いま、ここ”にいる自分だけ」


 


本当にその通りですね!


 


交流分析の基本的な考えは


 


①人は誰でもOKである


 


②誰もが考える能力を持つ


 


 


先生から概要をお聞きしたあと


 


ストロークの演習をグループに分かれてしました


 



 


ストローク?


 


ストロークとは相手から受ける刺激のこと


 


肯定的なストロークの与え方と受け方の実践です


 



 


肯定的なストロークを皆さんから頂いた時はすごくいい気持ちになりました


 


筒井先生ありがとうございました


 


さて、6月30日(火)のメニューです


 


1品目は


 


料亭の10色ひりゅうず


 



 


 


生協の冷凍を白だしで煮込みました


 


 


2品目は


 


鮭のムニエル


 



 


 


これも生協の冷凍の鮭です


 


 


オリーブオイルで炒めて、にんにく醤油で仕上げます


 


 


3品目は


 


 


ジャガイモのカレーソース味


 



 


久々につくりました これはいけます!


 


ジャガイモを蒸します


 


蒸したジャガイモを一口大に切り


 


みじん切りのたまねぎと塩、コショウ、カレーパウダーで出来上がり


 


 


4品目は


 


定番のピーマンの胡麻和え


 


 



 


今回はこだわり味噌を少し入れてみました


 



 



 


芸術学園幼稚園のホームページ


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



2 2009.7

今日から7月

 


7月1日(水)


 


早いもので今日から7月です


 


今日は久々に高知らしい雨でした


 


6月26日(金)のメニューです


 


1品目は


 


かみなりこんにゃく



 


いなかこんにゃくをスプーンで一口大に


 


 


ごま油でよく炒めます


 


 


竹輪も一口大に切り、こんにゃくに十分火が通ってから入れます


 


 


唐辛子、きび砂糖、みりん、酒、3倍つゆで味付けます


 


 


2品目は


 


得意のゴーヤチャンプル


 



 


今回は、西川さん からいただいた中華だし を使いました


 


 


3品目は


 


これも得意のささみの大葉梅肉巻き


 



 


我が家では人気メニューです!


 


 


4品目は


 


ヤリイカとキャベツの炒め物


 



 


 


フライパンにオリーブオイルとバターを入れ、


 


 


塩、コショウ、イタリアンハープミックス、にんにく醤油で味付けます


 


 


ヤリイカに火が通ったら、皿に移します


 


 


ヤリイカを炒めたフライパンそのままにキャベツを入れ炒めます


 


 


最後にヤリイカを戻して出来上がり


 



芸術学園幼稚園のホームページ


 


6月29日(月)


 


日曜日にはりまや橋商店街にある
「暮らしの楽校
」へ無農薬の赤しそを買いに行きました


 


残念ながら まだ入荷していませんでした


 



 



 



 


 


無農薬の すじなしの煮物


 



 


 


昆布でダシをとり、酒、みりん、きび砂糖、三倍つゆで煮込みます


 


 


2品目は


 


ズッキーニときゅうりの炒め物



 


ズッキーニをオリーブオイルとバターでよく炒め、


 


火が通ったらきゅうりを加えます


 


塩、コショウ、イタリアンハーブミックス、にんにく醤油で味付けます


 


最後にとろけるチーズを入れて出来上がり


 


彩りにトマトも入れましたが・・・・とけてしまいましたね


 


 


3品目は


 


定番の豚と茄子の煮物


 



 


 


4品目は


 


日曜日に収穫したハッピートマト


 



 


このトマトは本当に美味しいですね!


 



芸術学園幼稚園のホームページ