本部長ブログ

26 2010.11

さくらんぼ園落成


人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします !



 IMG_2217.JPG



 昨日は8月初旬から工事を始めました



さくらんぼ園の落成神事と祝賀会をしました。



鉄骨の3階建てです。



iphone撮影2010.11.26取り込み 027.jpg



神事は3階の多目的ホールにて出雲神社さんにお願いしました。



iphone撮影2010.11.26取り込み 033.jpg



iphone撮影2010.11.26取り込み 042.jpg



神事の後は、餅投です。餅米は芸術学園幼稚園で無農薬で育てました。



IMG_2699.JPG



IMG_2687.JPG



1000個のお餅があっという間になくなりました。



ご近所の皆さんや保護者の皆さんにたくさんお餅を拾っていただきました。



IMG_2695.JPG



祝賀会は桜井幼稚園の卒園生の保護者が経営されている浪漫亭で行いました。



佐竹理事長の挨拶の後、今回のさくらんぼ園開園に大変ご尽力いただきました



浜川高知市議会議員さんから祝辞をいただきました。



iphone撮影2010.11.26取り込み 046.jpg



iphone撮影2010.11.26取り込み 047.jpg



ご挨拶の後、依光設計事務所様と株式会社開洋様に



理事長から感謝状を進呈しました。



限られた予算、厳しい工期でしたが、事故もなく予定通りに



施工していただきました。ありがとうございました。



乾杯はさくらんぼ園開設への後押しをしていただきました



株式会社RTの高木会長さんにお願いしました。



iphone撮影2010.11.26取り込み 048.jpg



中締めの挨拶は、祝賀会直前に高木会長と共に後押しをしていただきました



株式会社ロレンスの八木社長の美容室「リグレッタ」でりぐってきました



柿原園長先生です。



iphone撮影2010.11.26取り込み 051.jpg



お忙しい中、神事、祝賀会へご臨席いただきました皆様



ありがとうございました。



今後ともどうかよろしくお願いします。



さくらんぼ園の園内の紹介は後日させていただきます。



桜井幼稚園のホームページ 



芸術学園幼稚園 のホームページ



人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします !



resize0979.jpg



私たちのパパに

応援ありがとうございます!





 



23 2010.11

おやじクラブがんばってますね!


人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします !



 IMG_2217.JPG



日曜日は、



芸術学園幼稚園の発表会、桜井幼稚園のバザーがありました。



遅くなりましたが、



昨年の発表会と音楽会の映像をアップしましたので、



ぜひ、ご覧ください!



桜井幼稚園の新しい園舎も予定通り完成しました。



久々に園庭が使えるようになりました。



iphone撮影2010.11.23取り込み 007.jpg



 



新しい園舎の1階は念願の給食調理室と職員室、



2階は0歳児、1歳児の保育室、3階は多目的ホール兼避難所です。



 



 



iphone撮影2010.11.23取り込み 008.jpg



毎年「おやじクラブ」は夕涼み会とバザーに出店しています



今年のバザーメニューは「ブリック」と「ラーメン」です。



iphone撮影2010.11.23取り込み 017.jpg



 



iphone撮影2010.11.23取り込み 001.jpg



昨年の「おやじクラブ」代表土居さんが手作りのブリックを



オリーブオイルで焼き上げます。レモン風味で美味しかったです!



ブリックとはチュニジア風じゃがいも包み揚げです。



一つ100円は安いですね。



iphone撮影2010.11.23取り込み 020.jpg



iphone撮影2010.11.23取り込み 022.jpg



 



今年度「おやじクラブ」浜田代表の提案で久しぶりにラーメンにも挑戦しました。



 



 



iphone撮影2010.11.23取り込み 013.jpg



iphone撮影2010.11.23取り込み 005.jpg



なかなか手つきがいいですね!



iphone撮影2010.11.23取り込み 029.jpg



これで200円は安い!



iphone撮影2010.11.23取り込み 031.jpg



桜井幼稚園のおやじクラブは平成8年にインターネットで見つけた



札幌の平和幼稚園の「おやじクラブ」をそのまま真似て設立しました。



来年は平和幼稚園の「おやじクラブ」は20周年だそうです。



ぜひ、この機会におやじ同士の交流をしたいですね!



桜井幼稚園のホームページ 



芸術学園幼稚園 のホームページ



人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします !



resize0979.jpg



私たちのパパに

応援ありがとうございます!



20 2010.11

あっという間の一週間!


人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします !



 IMG_2202.JPG



あっという間の一週間でした!



先週の土曜日は中高の同級生で特に高校の映画研究部で一緒に活動した



株式会社ロレンス八木社長の記念すべき再スタートの日でした。



11月16日オープンの美容室「リグレッタ」のレセプションにお招きいただきました。



iphone撮影2010.11.20取り込み 012.jpg



八木社長は大学卒後に株式会社ボンニーにマネジャーとして入社し、



社長としてすばらしい経営手腕を発揮されました。



当時としては異例の採用をされた岡村会長でしたが、



八木社長は岡村会長の期待以上の仕事をされました。



祝辞は、今回桜井幼稚園の認定こども園移行に多大なご尽力を



いただきました株式会社RTの高木会長さんです。



倫理研究所の「万人幸福の栞」から12条の「得るは捨つるにあり」



(捨我得全)を引用されました。



私も以前は実践部の委員長として毎朝5時から17ヵ条を輪読していましたので



今回の再スタートにぴったりの言葉と思いました。



iphone撮影2010.11.20取り込み 009.jpg



三女の担任の国際デザイン・ビューティカレッジの先生もお会いしました。



中締めの挨拶は、同友会第2支部支部長の宮地電機の宮地社長です。



iphone撮影2010.11.20取り込み 014.jpg



14日は長男がお世話になった高知工業のラグビー部の応援に行きました。



残念ながら中央高校に大差で負けてしまいましたが、



1年生の部員が10名と今後が楽しみです。



ラグビーはいいですね!幼稚園でもラグビーを取り入れたいと思っています。



iphone撮影2010.11.20取り込み 016.jpg



16日火曜日は「クーリーの優しい歌声をとどけ隊」の会合があり、



来年1月30日(日)のアトラクトラルゴでのサードライブが決定しました。



17日水曜日は子育てサークルの「素敵なママでいつづけるために」



と題して同友会で一緒に学ばせていただいている



健康亭樹楽の鍵山さんにお話をしていただきました。



BMI体脂肪率、内臓脂肪率、基礎代謝量骨格筋率



夜9時過ぎに食べると2倍のカロリーになる等わかり安くお話していただきました。



最後に鍵山さんから、素敵なママでいつづけるためには



まず、「自分のことが好きになること」とアドバイスをいただきました。



お忙しい中、本当にありがとうございました。



IMG_2636.JPG



夜は



高知大学生涯学習センターで不定期ですが、



すばらしいメンバーの勉強会「高知に学ぶ会」を開催しました。



前回からのそれぞれの活動報告や今後の取り組みについて



熱く語り合いました。



そう言えば来年4月は統一地方選挙ですね。



18日木曜日、19日金曜日は松山市で開催された



同友会人を生かす全国交流会」に参加しました。



問題提起は三重同友会の宮﨑本店宮﨑由至社長から



自社の強みを分かっていますか?、経営理念や指針の作りっこをしてませんか?



地域でお金が回るしくみ作りをしないと今後の中小企業は生き残れませんよ!



と熱く語っていただきました。



宮﨑社長は我が家では毎週欠かさず見ている「吉田類の酒場放浪記」に



酒屋の主としてよく出演されています。



IMG_2650.JPG



分科会は「社員が自主性を発揮できる企業づくりをめざして」と題して



北海道同友会の株式会社和光の田中社長さんの報告会に参加しました。



なんとラッキーなことに記念講演会の講師愛媛大学の山本万喜雄先生が



同じグループでした。



山本万喜雄先生には県の私立幼稚園PTA連合会の講演会に2度、



芸術学園幼稚園の子育てサークルに1度お越しいただいており、



山本先生とは以前松山で愛媛同友会の方に仲間に入れていただき



遅くまでご一緒させていただきました。



山本先生との出会いで、今があると言っていいほど



社員教育や幼児教育を学ばせていただいています。



グループ討論では、幼稚園での取り組みも報告させていただき、



山本先生からも多くの気付きをいただきました。



記念講演会の講師がそれとなく参加者に混じってグループ討論に参加される



このような会他にありますか?



IMG_2651.JPG



記念講演会での山本先生のお話の中に前日のグループ討論の内容を



盛り込まれていました。さすがですね!



「挨拶は目で、しぐさで、言葉で」



「否定的なものから肯定的なものを見出せる」という言葉が印象に残りました。



IMG_2659.JPG



記念講演会後もグループ討論があり、2日間の交流会が終了しました。



久々の全国の交流会に参加しましたが、



やはり、全国の交流会に参加することで、多くの気付きや学びを得ることができ、



自園の理念や指針の検証と今後の方針がより明確になります。



愛媛同友会の皆様ありがとうございました。



愛媛から帰って夜は先日ご紹介しました



貝瀬公弥さんのメンター体験講座に参加しました。



メンター体験講座の内容は、12月10日に子育てサークルの講師として



お越しいただきますので、後日詳しくご紹介します。



桜井幼稚園のホームページ 



芸術学園幼稚園 のホームページ



人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします !



resize0979.jpg



私たちのパパに

応援ありがとうございます!





 



13 2010.11

第3支部例会に参加しました!


人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします !



 よさこい朋佳2010.8.10.11 002.jpg



昨日は、毎日芸術学園幼稚園の教職員にお弁当を配達していただいています



すまいる弁当」の田中康宏社長の例会報告がありました。



第3支部例会2010.11.12 001.jpg



収入半分、仕事倍増、でも毎日楽しいのは何故?



~こんな時代に独立創業した訳を今語る~



と題して60分の熱く語っていただきました。



田中さんとは高知県中小企業家同友会設立当初からのお付き合いです。



当初は、お父さんの会社「タナカショク」で仕事をされていましたが、



2006年に周りの反対を押し切り独立されます。



今までの安定した収入の生活から、自分自身で収入を得る生活へ。



それも我が家より一人多い5人のお子さんを抱えて・・・



お話をお聞きしているうちに



私も独立したくて、



昭和63年にケータリングの店を創業した当時を思い出しました。



朝早くから夜遅くまで、料理の仕事は本当に大変でした。



本人は自分で選んだ仕事ですが、



小さい子どもを抱えての妻には苦労をかけました。



 



奥さんと同じテーブルでグループ討論をさせていただきました。



第1グループからの質問に



6人目も授かれば・・・女の子と分かっていれば・・・とおっしゃっていました!



第3支部例会2010.11.12 004.jpg



 



田中さんは中小企業家同友会で社員教育を学ばれ、



日本創造研究所で夢の大切さを学ばれ、



経営品質協議会ネッツトヨタ南国横田社長に出合いで、



考えることの大切さを学ばれました。



仕事の目的は?



なぜ、子どもたちは勉強やスポーツをするのか?



 



しかし、田中さんが一番は多く学ばれたのは



大喧嘩をして退職してからも、見守ってくれた



タナカショク」創業者のお父さんからだと確信しました。



これからも夢を大切に、会社名の「ECクリエート



ES・・・社員満足、CS・・・顧客満足の会社を目指して頑張ってください!



 



 



最後に、子どもへのメッセージを大切にしたい



夢や目標をもつこと、チャレンジすること、やり続けること、



人を大切にすること、挨拶をること、感謝すること、



靴をそろえること、考える力を身につける



人の役に立つ人間になってほしい



と語っていただきました。



田中さん、奥さんありがとうございました。



これからもどうか宜しくお願いします。



 



桜井幼稚園のホームページ 



芸術学園幼稚園 のホームページ



人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします !



アイフォン写真2010.4.20 064.jpg



私たちのパパに

応援ありがとうございます!



12 2010.11

共育講座も終盤を迎えました!


人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします !



 よさこい朋佳2010.8.10.11 010.jpg



昨日は同友会の第7期共育講座全12回の第8回がありました。



6月の永堀宏美先生を迎えてのプレ講演会、



第2回には、やぶちゃんこと「わもん」の薮原秀樹氏、



第3回には毎年お願いしています「人・みらい研究所」の筒井典子氏、



そして第8回と第9回は毎年2回の講演をお願いしています



株式会社ビスタワークス研究所大原光秦氏です。



共育講座2010.11.11 002.jpg



共育講座も終盤を迎えています。



毎年、本氣で受講生にお話をしていただいていますが、



今年は今までにない、なにか凄みを感じました。



世界同時不況の現在では、



今までの生き方を修正しなければなりません。



本氣で対話をし、本氣で行動を起こすことしか



未来はないように感じています。



よく講演会やセミナーに参加した後で、



「勉強になりました」「参考になりました」を言われますが、



それではダメだ!でスタートしました。



やはり、良かったで終わるのではなく行動することですね!



収入を得るために毎日決まったことをするのを作業



自分のために自己満足ですることを趣味



周りの幸せのためにするのが仕事



仕事とは?



「お客様を幸せにさせること」



お客様とは?



関わるすべての人です。



家族、職場の仲間、地域の皆さん全てなんですね。



私の最初の職場ナショナル住宅産業で、



「次工程はお客様」ということを学びました。



お客様は代理店さんやお施主さんだけではなく、



同じ会社の中でも、



次の人とはお客様と思って対応しようということです。



今回、大原さんの講演をお聞きし、



社内だけでなく、次の人だけでなく、



全ての人をお客様と思って、お客様の幸せのために



本氣で行動していきます!



ご多忙の中、本当にありがとうございました。



次回第9回もどうか宜しくお願いします。



桜井幼稚園のホームページ 



芸術学園幼稚園 のホームページ



人気ブログランキングに参加中

まず、下記をクリックお願いします !



アイフォン写真2010.4.20 064.jpg



私たちのパパに

応援ありがとうございます!